絶対零度より低い温度が存在しないって知ってた?そもそも絶対零度って何度のことなの?

  • 2022年10月16日
  • 2022年10月16日
  • 雑学

あなたは「絶対零度」って言葉を知っていますか?

聞いたことがある人なら”すごく冷たい”というようなイメージがあると思いますが、まさにその通りで、絶対零度とはこれ以上下がらない最低温度のことを指します。

では一体「絶対零度とは何度なのか?」、「なぜ絶対零度よりも低い温度がないのか?」などの疑問について、今回の記事で紹介したいと思います。

絶対零度って何度のことなのか?

絶対零度の温度とは「摂氏−273.15℃」になります。

摂氏(せっし)とは、日本で使われている温度表記のことです。単位は「℃」。アメリカなどでは華氏(かし)が使われています。単位は「℉」

絶対零度がとんでもなく冷たい温度だということは分かりましたが、なぜこれ以上低い温度が存在しないのでしょうか?

絶対零度より低い温度がない理由

それは分子の運動が「完全に停止した状態のこと」絶対零度というからになります。

と言うのも、温度とはその物質を構成している原子や分子の運動によって生じるエネルギーのことで、分子の動きが速ければ温度が高くなり、動きが遅いと温度が低くなっていきます。

この分子の動きが遅くなるほど温度が低くなっていくということは、最終的には分子の動きが完全に止まることになります。

この状態のことを絶対零度といい、分子の動きが止まってしまえば、これ以上温度は下がりようがないので、絶対零度よりも低い温度は存在しないことになるのです。

そのため、絶対零度でないものは、どんなに冷たい氷であっても分子が運動をしているため、熱をもっていることになります。

では温度の高さにも限界があるのでは?

実は、温度の高さにも限界があり、その上限温度のことを「絶対熱」もしくは「プランク温度」といいます。

このプランク温度とは数字で表すと「1,420,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000℃」で、14溝2000穣℃になります。

桁の数え方 一、十、百、千、万、億、兆、京、垓(がい)、予(じょ)、穣(じょう)、溝(こう)

想像もできないくらい大きな数値なので、あまりピンとはきませんが、そのくらい高い温度があるということです。

ちなみに、このプランク温度とは、宇宙の始まりである「ビックバン」が起こった直後の温度で、宇宙にある全てのエネルギーを1か所に集めた時の温度になります。

また、理論上ではエネルギーさえ与えればいくらでも温度は上がりますが、これ以上の温度になると物理学の法則が通用しなくなり予想がつかなくなるため、実質的にこのプランク温度が上限となっています。

 

そう考えると「絶対熱」と「絶対零度」の数値の差が歴然すぎて驚きですね。

 

いかがでしたか?

絶対零度って耳にはしますが、ちゃんと理解をしていない人のほうが多かったのではないですか?

ちなみに、私もちゃんと理解をしていませんでした。

こういう風にちょっとした知識を覚えると、違う疑問に対しても答えを知りたくなると思いますので、ぜひいろんな雑学を探してみてくださいね。

最新情報をチェックしよう!