
みなさんは「NG」って言葉が何の略語か知っていますか?
「NGワード」や「NGシーン」などで使われ、見慣れた言葉だと思いますが、正解が何か分かるかな?
「NG」とは何の略語?

「NG」とは「No Good(ノーグッド)」の略語で、日本語では「良くない、不適切」といった意味を持ちます。
「No Good」のそれぞれの単語の意味とは、
- No=いいえ、ない、決して~ない
- Good=良い、優れた、適切な
になります。
私は「Not Good」なのかと思っていましたが、違いましたね。
辞典での「NG」の意味
エヌ‐ジー【NG】の解説
《no good》
1 映画やテレビで撮影や俳優の演技がうまくいかないこと。また、そのために使えなくなったフィルム。「NGを出す」
2 《1から転じて》俗に、してはいけないこと。また、具合や都合の悪いこと。「電車内での通話はNGです」「翌月のNG日を伝える」出典:デジタル大辞泉(小学館)
『ちょこっと雑学』 「NG」って実は英語圏では通じない
実は「NG」とは、映画やテレビの撮影で上手くいかなかった場面(テイク)を指す言葉として広まった和製英語のため、英語圏では略さずに「no good」と言わないと通じません。
また、映画やテレビ番組の撮影中に起こったミスや失敗のシーンを指す場合には「outtake(アウトテイク)」や「blooper(ブルーパー)」という単語を使うので、ぜひ覚えてみてね!
いかがでしたか?
今回の記事はここまでとなりますが、他の雑学も気になる人は「画面下のメニューバー」から探してみてね!

