「AI」って何の略?よく耳にする言葉だけど、何の略語か知ってるかな?

  • 2025年7月16日
  • 2025年7月16日
  • 略語

みなさんはAI」とは、何の略語か知っていますか?

いろんなところで耳にする言葉ですが、何の略語か知っている人は少ないのではないでしょうか。

何の略語か気になる人は、この記事読んで覚えていってね!

「AI」とは何の略語?

「AI」とは「Artificial Intelligence(アーティフィシャル インテリジェンス)」の略語で、日本語では「人工知能」と言います。

これら2つの単語の意味をまとめると、

  • Artificial=人工的な
  • Intelligence=知能、知性

になります。

昔は、お掃除ロボットのルンバに驚いていましたが、今ではレストランに行くと、当たり前のように配膳ロボットが注文した料理を運んでくるので、AIの進歩は本当にすごいですね。

「AI」の意味はこちら。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

じんこう‐ちのう【人工知能】の解説

《artificial intelligence》コンピューターで、記憶・推論・判断・学習など、人間の知的機能を代行できるようにモデル化されたソフトウエア・システム。AI。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

『ちょこっと雑学』 「AI」って言葉はいつからあったの?

1956年にあったダートマス会議ジョン・マッカーシーが「Artificial Intelligence」という言葉を初めて使ったことがきっかけで「AI」という言葉が誕生しました。
その後に、AI研究が本格的に始まり、世の中に「AI」を使った便利なものがたくさん生まれたので、研究をしてきた人達には感謝しかありませんね。

 

いかがでしたか?

今回の記事はここまでとなりますが、他の雑学も気になる人は「画面下のメニューバー」から探してみてね!

最新情報をチェックしよう!